テキスト ボックス: 産業廃棄物処理業者の優良性評価制度のためのインターネットによる情報公開内容
(飯盛商店殿用)
1.会社情報                                    

1)氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者の氏名

有限会社 飯盛商店

神奈川県横浜市金沢区鳥浜町12番14号

代表取締役 飯島 盛久

2)申請者が法人の場合は、法第14条第5項第2号ニに規定する役員(令第6条の10 に規定する使用人を含む)の氏名及び就任年月日

 

代表取締役 飯島 盛久 (昭和43423)

取締役   伊澤 実   (昭和43423)

取締役   飯島 宗久 (平成 4  610)

取締役   飯島 崇久 (平成11 920)

取締役   飯島 友希 (平成121030)

3)申請者が法人である場合には、法人の名称、設立年月日、資本金又は出資金及び事業の内容

 

昭和43423 有限会社 飯盛商店設立、

          資本金300万円。

          横浜市磯子区に本店開設。

平成491    横浜市 産業廃棄物収集運搬業

          許可取得。

平成6121日 横浜市金沢区に本店移転。

平成1081日 横浜市 産業廃棄物処分業

          許可取得。

上記以降の収集運搬業、処分業の許可・更新については「2.許可の内容/2)産業廃棄物処理業の許可証の記載」参照。

 

 

2.許可の内容

1)事業計画の概要

 

 

 

事業の全体計画:産業廃棄物の収集運搬及び処分業

      ----------

産業廃棄物の種類及び収集運搬量:

・廃プラスティック、ガラスくず及び陶磁器くず、木くず、紙くず、

がれき類、繊維くず、廃油(82 t/)

・金属くず(200t/)

 産業廃棄物の種類及び処分量:

破砕(廃プラスティック、ガラスくず及び陶磁器くず)

1.6t/

   破砕(廃石膏ボード)     1.68t/]

切断(金属くず)    4t/日

            ----------

 収集運搬業務の具体的な計画:

    産業廃棄物の収集運搬(積替え保管を含む)

   日曜・祝日は休み。輸送要望があれば適時対応する。

環境保全措置:

各車両ともシート等飛散防止措置による運搬

 

 処分業務の具体的計画:

   廃プラスティック等の破砕、金属くずの切断を行う。

   日曜・祝日は休み。

 環境保全措置:・破砕機に粉じん防止カバ−を設置。

        ・作業棟内工程排水設備を設置。

        ・床面は油分浸透防止にためコーティング措置。

2)産業廃棄物処理業の許可証の記載事項

 

 

 

詳細ページへ→A 

 

3.施設及び処理の状況

1)事業の用に供する施設の種類、当該施設

 において処理する産業廃棄物の種類、

設置場所、設置年月日、処理能力並びに

処理方式、構造及び設備の概要

 

 

詳細ページへ→B

2)事業場の処理工程図

 

詳細ページへ→C

3)産業廃棄物の種類ごとの最終処分が終了

するまでの一連の処理の工程

 

 

詳細ページへ→D

4)直前1年間の各月の受入れ量、処分方法

ごとの処分量並びに処分後の産業廃棄物

の持出先及び各持出先における処分方法

ごとの処分量

 

 

詳細ページへ→E

5)7条の2の産業廃棄物処理施設を設置

している場合には、直前1年間の法15

条の23で準用する法8条の4の規定

に係る記録

 

 

  令7条の2の産業廃棄物処理施設の設置はない

4.財務諸表

1)直前3年の各事業年度における貸借対照

 表及び損益計算書

 

平成14年度決算書
平成15年度決算書
平成16年度決算書

 

5.料金表示の                                                                                                         

1)産業廃棄物の処分費及び金属スクラップ

 の買取価格を提示する方法

 

収集運搬料金及び処理料金につきましては種類・量より

計算いたします。当社営業部(電話番号045-773-9188)まで

ご相談ください。

無料にて お見積もりいたします。

 

6.組織体制

1)業務を所掌する組織及び人員配置を明確

 にした図

 

 

詳細ページへ→G

2)産業廃棄物の処理その他の環境保全に係

 る技術に関する資格の種類ごとの当該資

格を取得した者の数

 

現在 対象者無し

3)産業廃棄物の処理に係る講習会の課程を

修了した者の数(講習会の名称、実施者、

修了日 及び修了番号)

 

講習会名称:産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(更新)【産業廃棄物の収集運搬課程】【産業廃棄物の処分課程】

 実施者:()日本産業廃棄物処理振興センター

 修了日:【産業廃棄物の収集運搬課程】

      平成14627

【産業廃棄物の処分課程】

            平成1579

 修了者数及び修了証番号:

【産業廃棄物の収集運搬課程】

     1名 (修了証番号 第302145082)

【産業廃棄物の処分課程】

         1名 (修了証番号  603086063)

 

 

7.地域融和

1)事業の実施に関し生活環境の保全上利害

関係を有する者に対する事業場公開の

有無(公開の頻度)

 

 当社は、信頼性の高い事業運営を目指し、申し込みに応じて

随時事業場を一般公開しています。

 当社総務部(電話045-773-9188)までご連絡ください。

 

(平成18年4月21日更新)

※このページの情報は過去のページの保管庫です。最新の情報は、https://www.iimori.co.jp よりご確認ください。※